メンテナンス剤 SOD-1
- 2020.09.04
- オイル

目次
容量:1リットル / 500cc計量カップ付属
特徴
- 磨耗防止(摩擦低減)写真は、耐磨耗テストの結果です。SOD-1を添加した場合は傷が小さくて磨耗を防いでいます。純正オイルは、SM 5W-30を使用しています。
- 強力な還元洗浄(洗浄による機能回復)オイルフラッシングでは落ちない汚れを走行しながら洗浄します。
- オイルの劣化を抑える。(酸化抑制・高耐熱)
- ゴム製のパッキン・シールの硬化・劣化防止
効果
- 排気ガス低下
- パワーアップ
- CVTジャダー解消(フィット・モビリオ等)
- 燃費改善
- 磨耗防止
- ATの軽度な滑り、ショック改善
- 圧縮圧力の改善
- 震動音の軽減
- パワステポンプ異音減少
- 白煙・黒煙の減少
- 性能回復
- MTシフトの入りをスムーズにする
- ドライスタートの予防
- オイル漏れ・にじみ予防、改善
- ギヤ保護・耐久性向上
使用用途
- 2輪・4輪 4サイクルガソリン ディーゼルエンジン(ロータリー・水平対向・-ハイブリッド車使用可
AT・CVT・MTミッション) - パワーステアリング
- デフ・トランスファーなど幅広く使用可能
- 鉱物油・部分合成油・100%合成油に使用可能
SOD-1配合率の目安
※ 重要:施工基本はオイル交換後に添加
エンジンオイル 総量10%配合
パワステオイル 総量10%配合
ギヤオイル 総量10%配合
AT・CVTフルード 総量10%配合
エンジン内部還元洗浄目的には、最低5,000km.走行を目安にして下さい。
詳しくは、取り扱い説明書をご覧下さい。
注意
SOD-1は、オイルに添加するもので、原液では使用できません。
エンジンオイル等が極端に減る又添加しても改善がない時は機械的異常に基づくことがあります。そのときは修理が必要な事もあります。
ブレーキオイル等の植物油オイルには使用できません。
改善事例は多数ありますが、すべての症状を保証するものではありません。
SOD-1の添加をお断りする車両
エンジン
- マフラーから白煙を吐くターボ車(タービンからのオイル漏れ、にじみ含む)
- オイル漏れが著しい車両
- 異常なスラッジ・カーボン堆積車
- ディーゼル車で白煙を吐く車両
- DPF装置付車両(ディーゼル車)
AT・CVT
- 走行距離、使用年数が8年8万km.(普通車)6年6万km.(軽自動車)を超えているATF未交換車
- 8万km.以上走行している過走行車は、添加前の十分な点検をお願いします。
- ATF交換だけでも不具合の発生する車両があります。
- エクストロイドCVT、マーコンV指定車
P/S、MT、デフ
- P/Sポンプ、ホースギヤボックスからの著しいオイル漏れが発生している車両
- P/Sポンプからの異音が著しく大きい車両
- ゲトラク製ミッション等特殊オイル
エンジン、AT、P/S、MT、デフ共通
- 他の添加剤との併用
- 平行輸入車
実例1 還元洗浄
確認車両 ダイハツ・ミラ
① テスト車両 100km走行で約1リットルのオイル消費
② バルブステムシール交換しても白煙が止まらなかった
③ オイルリング固着の可能性が考えられるためエンジン分解、ピストンリング確認
④ 500km走行後、オイルリング固着改善。白煙、オイル消費改善
実例2 還元洗浄
SOD-1によるスラッジ還元洗浄
① 付着したスラッジを表面から少しずつ分解洗浄
② 約0.1ミクロンまで微粒子されエステルが包み込む
③ 微粒子化されたオイルは、オイルフィルターのろ紙を通過
④ SOD-1は、エンジンオイルとなじみが良く、油中にとどまる性質があるため沈殿しにくい(高度精製基油は従来の基油より添加剤の溶解力が弱い)
SOD-1施工マニュアルPDF
-
前の記事
ドライブシャフトブーツ 2020.09.03
-
次の記事
作動油 2020.09.04