車検パーツ.comについて
こんにちは。この度は、車検パーツ.comを訪問いただきありがとうございます。
- このサイトは、自動車部品の購入する時に役に立つ情報を掲載しています。
- 自動車に詳しくない方にも見ていただけるよう分かりやすいイラストを載せています。
- 商品は、安心、安全を一番に考えて選んでいますので御参考になさってください。
車検の時に交換するパーツは、車が違ってもガソリンエンジン、ディーゼルエンジンの違いはありますが、大体、予測できます。
パーツは当社の自動車パーツ通販のピカイチカーパーツから購入できます。
部品を購入するのに必要な情報は車検証に載っています。
- 何百万点の部品から、その車に使われている部品を一つに絞り込むのにだけ必要な情報です。
- 車台番号は、必ず、必要です。
イメージ | 正確には | 分かる事 | |
① 初度登録年月 |
車の誕生日です。 | その車両が初めて登録された年月のことです。 | 部品の品番変更のあった時など、新旧の判別に必要です。 |
② 車台番号 |
製造工場と生まれた順番が分かります。 | 車両の製造番号です。 これは、指紋のように一台一台固有の番号です。 外車の場合、部品を特定するのに必ず必要です。 |
これがあれば、その車両のより詳しい情報(製造年月)がわかります。 |
③ 型式 |
車名とおおよその製造年が分かります。 | 車台番号があれば実は必要ないのですが二重チェックの意味で必要です。 特に、外車の場合は、あると便利です。その車をイメージし易いのです。 |
GX100と言えば、…マークⅡ、クレスタ、チェイサーの三兄弟の共通の型式名です。 BZ11と言えば、…日産キューブです。 |
④⑤ 型式指定・類別区分番号 |
その車のグレードが分かります。 | 運輸省で型式決定時車両諸元に基づき付番されるものです。 | 車両に刻印されたフル型式というものがわかります。車台番号だけでも部品を一つに特定できますが、番号が一つでも違うと別のタイプの車になりますので二重チェックするためにこれが必要になります。 それから、グレード、オートマ、マニュアル、ターボの有無などが分かり、部品の検索では一番に必要な情報です。 |
是非 ご活用下さい!!